
フランクフルトの旧市庁舎に初めて入りました。
3月に入り日も長く、日中は15度を超える日が続くなど過ごしやすい季節になってきました。
2月はチームとして大事な局面となった試合があったり、僕自風邪をこじらせたり。
少し振り返っていきます。
カップ戦、リーグ上位対決
代表ウィークが2月後半に行われたので、3試合を戦いました。
日曜日にホームでポツダム戦、水曜日にアウェーでバイエルン戦、次の日曜日にアウェーでヴォルフスブルク戦と1週間で過密な日程でした。
カップ戦での対戦となったバイエルン戦では延長の末に1‐4で敗退。
フランクフルトが先制し、このまま試合終了かと思いきや終了間際に同点ゴール、延長戦では日本代表の谷川選手のアシスト、スーパーゴールで引き離されました。
試合内容は良かっただけに、負けてしまったことはかなりのダメージになったと思います。
その週末はヴォルフスブルクとの上位対決で、勝てばヴォルフスブルクとは差が開き、1,2位争いはフランクフルトとバイエルンが一歩リードといった所でしたが1‐6で大敗。
アウェーとは言え、大事な試合を勝つというのは技術ではなく、経験であったり、メンタルであったりどこか違う要素があのではと感じさせる結果と内容でした。
僕は今シーズンから試合対応を担当することになりましたが、2月の試合を通じて新たな課題も見つかり、次に向けて取り組んでいかないといけません。
バイエルン対ヴォルフスブルク、フランクフルト対バイエルンの直接対決が残っていて、リーグ戦は最後まで分からない状況です。
3,4月で大きく動くと予想されます。
普通預金口座、貯蓄口座
3月に入ってメインで使っている普通預金口座に維持手数料がかかるとアナウンスがありました。
これまでは一定以上の入金がある場合は維持手数料無料でしたが、5月から月々4,9€引かれるようになるのでメインバンクを変更しようと思いN26を開設。
アプリをダウンロードし、出てくる手順に沿って進み、最後にビデオコールを終えれば口座を開設できました。
所要時間は15分程度。簡単に開設できました。
貯蓄口座としてトレードリパブリックを使い始めました。
トレードリパブリックの口座開設はビデオコールもなく、スムーズに開設できます。
現在は年利2,5%で預金額に応じて毎月口座に振り込まれます。一時は年利4%の時期もあったので早く始めておけばと後悔していますがこればかりは仕方ないですね。
口座に貯蓄するだけでも良し、その口座から株や積立、ビットコインなども購入することができます。
ドイツでは投資利益1000€までなら税金が掛からず、そういった設定もアプリを通じて行うことができます。
様子を見ながら少しづつ積み立ても始めています。
まとめ
日も長くなり、日中も暖かくなっているので花粉も飛び始めました。
雨の日の翌日はとても目がかゆくなり、夜も起きてしまいます。
日本で服用していたアレグラはドイツでも購入できるので薬局で購入、もしアレグラが合わなければロラーノプロで代用できます(ロラーノのノーマルはしんどくなるのでプロにしています。)