
アップルワインと聞けば、アップルジュースがワインになったものかと想像してしまいますが、少し違います。
アップルジュースのような甘さは無く、酸味が強くクセがあります。
僕がはじめてアップルワインを飲んだときは

マ、マズイ…
と感じましたが、不思議なことに徐々に飲めるようになってきました。
今ではお店にアップルワインが置いているなら飲んでみようかという感じでで、アップルワインを飲みに行こう!という風にはまだなっていません。
今回はフランクフルトでアップルワインがどのように飲まれているかを紹介します。
ストレートだけじゃない
ストレートで飲む人もいれば、割って飲む人もいます。
Pur(プアー):ストレート
Sauer(ザウアー):ミネラルウォーターで割ったもの
Süß(ズース):レモネードなど柑橘系サイダーで割ったもの
個人的には炭酸水で割ったものが好きです。
その他にもコーラで割る人や、スプライトで割る人もいます。
アップルジュースでさえも水を入れて薄めることがあります。
職業柄、チームのホテル滞在時にドイツ人と食事をすることがあり、何人かのスタッフはアップルジュースを水や炭酸水で割って飲んでいます。
なぜ薄めるのかは不思議です…
ベンベル(Bembel)という頼みかた
ベンベルとはアップルワイン専用の独特の容器で、コップ何杯か。という単位で頼みます。
4ベンベルは0.3mlのコップ四杯分ということです。

8ベンベル
最小単位はどのくらいか分かりませんが、6や8ベンベルと言って注文することが可能です。
まとめ
フランクフルトに来た際は是非アップルワインを飲んでみてください。
人によって合う、合わないがあると思いますが本場で飲むアップルワインは一味違うと思います。